2020年11月22日日曜日

【報告】11月21日(土) まいまい東京深大寺ツアー

 11月21日(土)の、まいまい東京の深大寺ツアーの報告です。

深大寺境内を一巡りしてから、青渭神社、都立農業高校神代農場の谷、水生植物園、深大寺城址と、2つの谷戸を巡る約5キロのコース。

スタートはここから。まずは山門に向かいます。

山門の横に不動の瀧。多聞院の坂の方にも不動の瀧があります。

深大寺は1865(慶応元)年に大火に見舞われました。山門は大火にあうことなく残り、常香楼には大火の跡があります。

元三大師堂にある石仏。右から二番目は角大師とも呼ばれ、平安の昔に元三大師が鬼の姿となり疫病神を退散したときの姿とのこと。魔除けのおふだで知られています。

元三大師堂の横から崖を上がり開山堂に。深大寺は、国分寺崖線に切れ込んだ細長い谷地形にあるのが特徴です。

右側の崖にあるのが延命観音。左の崖下から水が滔々と湧いています。

深沙大王堂の北側、北の川の水源です。北の川はいったん西方向に流れるため、逆川とも呼ばれます。

深大寺は733(天平5)年に水神の深沙大王を祀り法相宗の寺院として創建されました。開創の由来から、深沙大王は縁結びに御利益があると信仰されています。

紅葉が見頃でした。

多聞院の坂を上ります。向こうに見えるのが、もうひとつの不動の瀧。

青渭神社。延喜式式内社の古社で、この地に青波をたてる大池があったことに由来するため、あおなみさまとも呼ばれます。鳥居の横には江戸名所図会にも載っている見事な大けやきがあります。

三鷹通りの向こうが、北の谷戸と呼ばれる都立農業高校神代農場です。生徒の実習地として利用されていて、ワサビ田、養鱒場、水田、シイタケ栽培場、竹林などがあります。自生のカタクリを始めとして、豊かな自然に恵まれた谷戸です。

神代農場は、新型コロナの影響もあり現在公開されていませんが、中央自動車道の近くから北の谷戸に下りることができます。

谷底に着くと、神代農場からの湧き水の流れが。これがマセ口川となり野川に合流します。

谷を出ると長閑な風景。北の谷戸も深大寺の谷と同様、国分寺崖線に切れ込んだ谷です。

三鷹通りの稲荷坂を上り深大寺東参道に。左側にそば畑があり白い花が咲いていました。

水生植物園。深大寺に続く谷で右側が深大寺城址です。深大寺城は舌状台地にあり、北と東が深大寺の谷、南が国分寺崖線に守られた天然の要塞です。

谷底を歩きます。

深大寺城址に。

深大寺城は、戦国時代に扇谷上杉朝定が小田原の北条氏康との戦いに備えて古い館跡を再興したとされます。空堀、土塁、主郭跡の遺構が残った国指定の史跡です。写真は二の郭跡、日が暮れるが早くなってきました。

0 件のコメント:

コメントを投稿