2019年11月4日月曜日

【報告】中央線シリーズ・阿佐ヶ谷から高円寺まで

10月26日(土)の「中央線シリーズ・阿佐ヶ谷から高円寺まで」の報告です。今年のフィールドワークは今ひとつな天気が多かったでしたが、今回は天気に恵まれました!

阿佐ヶ谷駅を南下→善福寺川沿いを歩いて→青梅街道を渡り→中央線を越えて戻って→高円寺駅近くの長仙寺で解散のコース。

明治期の迅速測図。甲武鉄道(現在の中央線)がまだ開業してない地図です。

明治42年測図では中野駅から荻窪駅までの間に駅はありません。青梅街道沿いに集落と善福寺川と桃園川周辺に水田が見られます。

昭和4年二修。関東大震災の影響もあり住宅が増えました。桃園川が既に直線化されています。地図の上の方に東西に長細く陸軍用地と書かれています。

昭和41年改測。さらに住宅地として開発された様子がわかります。

この日は阿佐ヶ谷ジャズストリートが開催中、南口広場は大勢の人がジャズを楽しんでいました。

まず阿佐ヶ谷川の暗渠に。釣り堀・寿々木園は大正13年創業、駅前のオアシスですね。

今回の案内人はNさん、中央線シリーズの案内人です。中央線シリーズは各駅のペースで新宿駅まで目指しています。

阿佐ヶ谷川は住宅地の奥まで続いてますが、ドンツキになってしまうので大勢では入れません。

かつて阿佐ヶ谷は相撲の街といわれ、花籠部屋や放駒部屋がありました。電信柱も花籠支線となっています。写真奥に六ケ村分水(相澤堀)の暗渠があります。

善福寺川の大谷戸橋に。今回のフィールドワークのテーマのひとつが「江戸時代のプロジェクトX」です。天保年間に水不足の桃園川流域に善福寺川の水を分水した大工事、天保・新堀用水の痕跡に触れます。大谷戸橋の少し上流に取水口がありました。

天保・新堀用水は2回にわたり工事がなされました。最初の1840(天保11)年の工事では、取水口から善福寺川沿いに南下していきました。天神橋公園はその跡地です。

さらに善福寺川沿いの台地のキワをぐるりと回り、台地にトンネルを掘って成宗の弁天池に流しました。

杉並区の暗渠サイン、金太郎の車止めが続きます。この付近にはかつて水車がありました。

いったん台地に上り田端神社に寄りました。田端神社は菅原道真を祭神とした旧田端村の鎮守で、田端神社とも呼ばれました。創建は応永年間(1394~1427)といわれ、江戸時代に造られたといわれる木造鳥居があります。

田端神社から台地を下りて北に歩くと、天保・新堀用水の2回目の工事の場所になります。最初にできた天保・新堀用水はカワウソの巣穴による漏水と大雨により土手が崩壊したため、1841(天保12)年に善福寺川の取水口から成宗の弁天池に向かってトンネルを掘りました。

成宗城址。詳細は不明ですが鎌倉時代に築かれた砦を太田道灌が取り立てて、家臣に守らせたといわれる城です。善福寺川にかかる矢倉橋に名残りを感じます。

蛇行する善福寺川を渡り尾崎熊野神社に寄りました。境内のクロマツは御神木で樹齢約400年といわれます。

成宗五色弁財天。トンネルを抜けてきた天保・新堀用水は隣地(現在はマンションに)にあった弁天池に中継地としていったん溜められました。弁天池を掘った土で成宗富士という富士塚が築造されましたが、大正時代に取り壊されました。

石橋や水路跡は天保・新堀用水の名残りといわれます。


旧成宗村の鎮守様、成宗須賀神社。杉並区成田の地名は、旧町名の「成宗」と「田端」の合成地名です。


天保・新堀用水はさらに青梅街道の下から杉並区役所東側付近をトンネルで流れていきました。

トンネルを出た用水は浅い谷地形にそって流れ、桃園川に向かいます。

旧馬橋村の村社、馬橋稲荷神社。鎌倉時代の創建といわれますがはっきりはしていません。住居表示の改正により馬橋の地名がなくなるのを惜しみ、現在の神社名になりました。

桃園川緑道に入ります。

馬橋交差点。馬橋の地名の由来は、近くを流れる小川が馬がひとまたぎするくらいの幅だったとか、湿地帯だった桃園川流域を馬を橋代わりにして渡ったという説があるようです。

かつて馬橋には中央線の駅を設置する計画がありました。当時は中野駅から荻窪駅まで駅なく馬橋の人々は駅の誘致活動をしましたが、用地提供がまとまらないうちに阿佐ヶ谷駅と高円寺駅の開設が決まってしまいました。現在の馬橋通りは幻の馬橋駅開設に先駆けて南北に開通した道路です。

中央線を越えて馬橋公園に。馬橋公園は気象庁の気象研究所が筑波に移転した跡地に作られた公園です。前身は陸軍気象部でした。

陸軍と刻まれた標石。陸軍の敷地との境界に設置されました。公園の周辺にいくつか残っています。

馬橋公園から高円寺に向かう細い暗渠を歩きました。

中央線の高架をくぐり、桃園川緑道に。

最後は桃園川の谷地形がわかる長仙寺で解散。次回の中央線シリーズは高円寺駅から中野駅を歩きにいきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿