2019年11月5日火曜日

【報告】ひばりが丘PARCO「ひばり文化祭」

11月2日(土)、ひばりが丘PARCO「ひばり文化祭」でトークイベントとパルコスリバチウォーキングを開催しました。ひばりが丘PARCOさんで3回目の登壇&フィールドワークでした。

西武池袋線東久留米駅の東側をぐるりと約6.5キロ、北から黒目川・落合川・立野川が流れる大きく幅広い谷の凹凸地形を歩きました。ベージュとグリーンの境が標高50m、グリーンとグレーの境が標高45mに色分けしています。大きな谷の中に台地と河川が交互になっているのがわかります。

明治39年測図。蛇行して流れる河川沿いには水田、台地の上には集落があります。

昭和20年部修。西武池袋線の前身の武蔵野鉄道と学園町の住宅開発が目を引きますが、東久留米駅の東側は大きな変化がありません。

昭和41年改測。その東側エリアで団地などの住宅開発が進んでいる様子がわかります。

フィールドワークの前にトークイベントを開催、スリバチのお話しや本日のコースのご案内をしました。

パルコスリバチウォーキング開始です。地元の方を中心に大勢の方にご参加いただきました。

まずは立野川の谷に。小沢橋からの写真です。東日本を中心に甚大な被害をもたらした台風の影響で大雨が続いたこともあり、普段より水量が多いです。

落合川の共立橋からの写真、水量が多いですね。写真奥の不動橋公園は落合川のかつての流路です。

東久留米駅東口のすぐ近くにある厳島神社。昔は門前の弁天様の湧き水として親しまれたそうですが、今回の長雨でも水が湧いた痕跡は確認できませんでした。弁天川の谷頭にあたります。

曹洞宗の浄牧院に。

浄牧院のカヤの木は樹齢約400年の古木で、市指定天然記念物です。

弁天川の暗渠を歩きます。

弁天川は厳島神社から落合川に合流する1キロほどの小河川です。流路のほとんどが暗渠ですが、東久留米市スポーツセンターの南側でこのように姿を現します。(下見の時に撮影した写真です)

下谷公園の下に整備された氾濫対策の調整池。手前は黒目川。

小高い台地にある神山氷川神社に寄りました。(※下見の時に撮影した写真です)

黒目川と落合川の合流地点。この日は両河川とも水量が多く流れも速いため、川の水が落ち合う(→落合川)という言葉の通りでした。ちなみに黒目川は久留米川と表記されたこともありますが、曲流(蛇行)して流れる様子を表したのかもしれません。

都県境の神宝大橋、夕日が綺麗でした。

こちらはかつての黒目川と落合川の合流地点付近、旧流路が残っています。この辺りは小野殿淵と呼ばれ、徳川家光の鷹狩りに随行した小野家の屋敷があったといわれます。

暗渠を歩いてきた弁天川が落合川に流れ込みます。源流の厳島神社では水がありませんでしたが、ここでは水の流れを確認することができました。

落合川に架かる湧水点の看板。落合川のいくつかの地点にかけられています。

立野川と落合川の合流地点。皆さんが覗いているのが上の看板の湧水点で、左奥が弁天川の出口です。

崖下から水が湧き出して池になっているのが長寿池。この水を飲むと長生きするといわれたそうです。

立野川が勢いよく流れています。

立野川沿いの台地に鎮座する旧落合村の浅間神社。ここから殿山坂を上ると都県境になります。

東京都と埼玉県の境界を行ったり来たりしながら、ひばりが丘PARCOさんにゴール。お疲れ様でした!

0 件のコメント:

コメントを投稿